最新情報はこちらボタン
イギリスの教会
英文法と英熟語は、丸暗記ばかりでウンザリですか?
丸暗記が必要なのは、英語の理屈と規則を無視しているから。
英語の理屈と規則を知れば、丸暗記はぐっと減らせます。
「なるほど、そうか」を多くの人に言わせたい。
有料会員になれば、ここでしか得られない貴重な情報を入手できます。


丸暗記のない英文法」(Youtube)と同一の講師が解説します。

Youtubeの「丸暗記のない英文法」と同様、「丸暗記を極力なくそう」が基本コンセプトです。

「英文法の本は楽しくない?…、熟語も?」

そうですよね。丸暗記ばかりだと、楽しくありませんよね?
多くの学生が、英語の勉強から遠ざかるのも当然です。

このサイトでは「丸暗記」は敗北

英文法・英熟語に関しては、丸暗記はほとんどの部分で排除できます。
英熟語では、80%までは「理屈を説明」できます。

「ホントかよ?」って思いました?
登録さえすれば無料10日間全てのコンテンツにアクセスできるので、是非ご体験下さい。

「覚えにくい熟語」で特に有益

特に覚えにくい熟語については、きっと多くの場合にお役に立てるでしょう。
文法でも熟語でも特に「覚えにくい」ものは、「理屈を理解」することで、「覚えるのが楽になる」ものが多数あります。
これが覚えられなくて困っている
似たような表現があって、混乱して困っている
という表現がありましたら、是非ご質問をお寄せ下さい。
例えば、「順番に」という表現は
by turns,
in turn
と2つあります。
byの時には複数形(turns)なのに、inの時には単数形(turn)となるわけです。
私は学生時代、両者を混乱しとても苦労しました。

またput off(延期する)とcall off(中止する)の区別にも苦しめられました。
今ではこれらの違いがどこから来るのかを理解しているので、間違えることはありません。
これなどは、「理解が解決する問題」の典型例です。

困ったらご相談下さい

100%とは断言できませんが、多くの場合にお役に立てると思います。
有料会員の皆様からのご質問には、私にできる限り、最大限の努力をすることをお約束致します。

大学受験が始まる2月まで

本サイトの主な目的は、大学受験を目指される方であれば、学入試で結果を出すことだと承知しています。
受験生でなくても、各種の試験での合格が必要な方も多いと思います。
ですから、いたずらに時間をかけるのではなく短期間に、具体的には9月~1月の5ヶ月間で、必要な内容は網羅する予定です。
言い換えると、私がお話できることは、この期間で全てお伝えすることを目指すということです。
そのために最大限の努力をすることをお約束致します。

有償の意味

本サイトは、無料のYoutubeでは提供できない、貴重な情報をご提供ます。
無償のままで情報の質を維持することは難しいことを、ご理解頂けると幸甚に存じます。

当サイトのご利用方法はご利用方法をご覧下さい。

プロフィール

講師紹介

氏名:橋 明男

学歴:都立西高卒
東京大学文科1類合格
東京大学法学部卒業

職歴:大学卒業後 出版社に就職。高校生・大学受験生向けの英語教材(塾専用教材)を執筆。
その間、学習塾にて中学生・高校生の受験指導に従事。
その後、出版社を退社し、編集プロダクションを設立(主に塾向け教材の執筆、大学入試向けの模擬試験を作成)。また、学習塾の経営にも携わる。

趣味:旅行、ドライブ、写真撮影(当サイトの写真は全て、私が撮影)、パソコン[ハード+ソフト](Ms-Dos, Windows3.1の頃からのマニア)、料理